気って何?
血って何?
水って何?
と思うかもしれませんが、人間のカラダの70%くらい水分なので
その循環を整えていきましょう!!という部分と
なんかわかんないけど、『気』があるんだから、それも整えましょう!
というざっくりした認識でいいと思います。
問題は、どうやって整えるの?
という事ですが、これは施術家によって様々です。
その中でも、私は『五行論』を使って施術するタイプです。
五行とは、『木・火・土・金・水』 モク・カ・ド・ゴン・スイ
を基本にして、世の中には、5つのタイプに分けて、互いに干渉しながらバランスよく回ってる
そんな考え方です。
『肝・心・脾・肺・腎』 カン・シン・ヒ・ハイ・ジン
という、カラダの機能も5つに分類していて
今日は、前置きが長くなりましたが、【腎】の話です。
腎は『肝腎要』 カンジンカナメ
というくらい、大切な部分です。
どんな仕事をしているかというと
血液をろ過、再吸収して、尿として排泄しています。
ちょうど、腰に手を当てる部分にあります。
『腎』の働きが悪くなると、腰は重くなったりします。
血液を99%再吸収して、1%を排泄しているので
バランスが崩れると良くないですよね。
あなたの腰痛の原因がそういった部分かもしれないので、
今の治療で満足できなかったら、
一度東洋医学も検討してみてはいかがでしょうか?