鍼灸師のいぬいです。
皆さんは何時間くらい寝てますでしょうか?
僕は5時間くらいがベースです。なので、「最近、寝れてなくて…」という方と同じくらいの場合が多いのですが、睡眠は人それぞれなので時間は重要視していません。
短くても、大切なのは質ですので、本日はそういった話です。
では、さっそくどうぞ
そもそも確保できない
多くの日本人がサラーリーマンですので、いつでも好きな時に寝れる環境の方は少ないでしょう?もちろん、自営業の方も、忙しくされていると思います。
僕は、7時前に家を出て、家に帰るのが22時でそこからお風呂、食事、洗濯、食器洗い等やるものですから寝るのはいつも1時や2時になります。
テレビやYouTubeも見てしまいますから結構ダラダラしますしね。
量より質を高めよう
量が確保できないなら、質を高めましょう!
本来は、量も質も大切ですが、量が足りないのであれば、質で勝負です!
ポイントは
・食事
・風呂
・ストレッチ
一つずつ説明していきますね。
食事
寝ている間は、副交感神経の時間です。
この時に、消化の悪いものがお腹の中にあると、消化にエネルギーを使ってしまいます。
具体的には、小麦・砂糖・油の摂りすぎは危険です。
風呂
お風呂はとても大切な睡眠前の儀式です。
人間はどうやら体温が下がると眠くなるという性質があるということが分かってきています。
シャワーで済ますのではなく、40度くらいのお湯に浸かってしっかりと温まるようにしましょう。その温もりが1時間くらいかけてさめてくるころが寝り時です。
ストレッチ
副交感神経を刺激するストレッチは重要です。
特に日中デスクワークで体をあまり動かさなかった人は、肩や首がガチガチになっているはずなので、しっかりとほぐすようにしましょう!
まとめ
睡眠は量×質で100点を目指しましょう!
量(10)×質(10)で100点としたら
量(5)なのであれば質(20)を目指しましょうね。
本日は以上です。ありがとうございました。